Loading0%

お問い合わせ
SAFETY

安全への取り組み

安全への考え方

SAFETY

01.基本方針

02.運輸安全マネジメント

『法令順守』を目標に掲げ項目に取組む

1.PLAN 
2.DO 
3.CHECK 
4.ACT

PDCA

03.安全方策

1.トップの考え

  • 輸送安全確保の責務を有する
  • 各部署へ安全管理者、安全推進委員を配置し安管理組織を構築、整える
  • 運輸安全マネジメントを推進しPDCA状況を確認・改善する

2.安全組織

  • 安全管理部を本社組織に置き安全管理組織を維持発展させる
  • 各営業所に安全管理者、安全推進委員を置き部署の安全推進を図る
  • 定例安全推進連絡会議を開催する(月毎)

3.安全方針

  • 年間事故件数抑止目標を設定する
  • 目標達成のための活動方針を設定する
  • 事故再発防止策を設定する

4.安全諸施策

  • 交通事故防止策、商品損傷防止策を設定する
  • 安全管理者、リーダーによる立哨活動
  • 各種安全勉強会の実施
  • 初任運転者教育、適正診断の実施
  • 外部安全講習会の参画
  • 危険予知訓練の実施

5.安全目標

  • 労災ゼロ 交通人身事故ゼロ
  • 年度初に年間事故抑止目標を決定する
  • 安全教育、外部安全講習会への年間計画設定

6.活動計画

  • 年間安全活動計画書を作成し実行する

7.重要諸施策検証

  • 年間活動計画、各種教育、活動推進状況の進捗状況の検証

8.安全対策

  • 安全に関する設備投資の実行
  • ・デジタコ、ドライブレコーダー100%設置
  • ・営業車両の安全装置設置の拡大
  • ・新型機材の導入
  • ・従業員安全教育=管理者教育、定期的安全講習会、外部講習会
  • ・安全ニュースの定期的発行(事故状況の展開、対策等)
  • ・事故惹起者への再教育、講習会参画(初任者研修、高齢者教育)
  • ・安全ミーティングの開催(月例=会社トップ、安全管理者)

9.運行管理

  • デジタコによる拘束時間・労働時間管理
  • デジタコによる速度、不安全走行の確認・指導
  • デジタコ月間安全成績を公表し褒賞制度を設ける
  • 対面点呼による運転者への体調確認

10.情報、伝達

  • 安全連絡会を開催し、安全管理者、安全推進委員による情報交換
  • 月間の取組み、事故事例、再発防止策等々検討
  • 各部署の安全への取組み宣言、情報公開
  • 災害発生時の緊急連絡網を図解化する

11.安全教育

  • 運転者に対する年間教育計画を作成
  • 月毎の安全テーマ、取組み、スローガンを掲げる
  • 事故発生時の対応マニアルを作成(乗務員、管理者)

12.商品の維持

  • 作業手順書を作成し、荷扱い等の統一化を図る
  • 貨物損害保険に加入、商品の保証確保
『安全は確認で始まり確認で終わる』
  • 01
    デジタコを活用した
    乗務員の安全運転指導
  • 02
    毎月1回の安全ミーティング
    実施による、事故事例や情報の
    共有を行っています
  • 03
    年に1回損保会社による
    外部講師による講習会を受講
  • 04
    全車デジタコ・ドライブレコーダー装備により事故が起きてしまった時のもしもの時から乗務員を守ります
  • 05
    社内安全管理部による
    運行管理と
    乗務員のデジタコ運行監査
  • 06
    生活習慣病等の予防指導による
    健康管理の実施
  • 07
    月間の省エネ目標・デジタコによる安全運転基準を達成した乗務員・年間無事故の従業員を表彰しています
  • 08
    各車両に目標燃費を設定し、
    目標を達成した乗務員を表彰
  • 09
    全事業所「グリーン経営認証」
page top